JA佐久浅間

農業の情報

米穀

米穀

JA佐久浅間の米穀 - 全国有数の良質米生産地帯 -

佐久浅間エリアは全国有数の良質米生産地帯です。コシヒカリを中心にあきたこまちなど、年間の集荷販売量は約9,000トン。また、各地区で生産された米は独自の愛称で販売され、消費者から高い信頼が寄せられています。全国各地の卸売店さん、生協さん、米穀店さんを通じて食卓にお届けしています。

JA佐久浅間銘柄産地

銘柄主な産地
コシヒカリ佐久市・小諸市(一部)・立科町・東御市(旧北御牧村地区)
あきたこまち佐久穂町・佐久市(望月地区の一部)・ 小諸市(一部)・御代田町

産地品種銘柄(必須・選択銘柄)

JA佐久浅間では、米・麦・大豆・そばの農産物検査を行なっています。

(1)水稲うるちもみ及び玄米

必須銘柄コシヒカリ あきたこまち キヌヒカリ ひとめぼれ ミルキークイーン
選択銘柄ゆめしなの きんのめぐみ 夢ごこち

(2)水稲もちもみ及び玄米

必須銘柄もちひかり
選択銘柄モリモリモチ

(3)醸造用玄米

必須銘柄ひとごこち 美山錦
選択銘柄しらかば錦 金紋錦 山恵錦

(4)普通小麦

必須銘柄シラネコムギ ユメセイキ
選択銘柄しゅんよう ユメアサヒ ゆめかおり

(5)普通小粒大麦

必須銘柄シュンライ ファイバースノウ
選択銘柄ホワイトファイバー

(6)普通大豆及び特定加工用大豆(大粒・中粒大豆)

必須銘柄タチナガハ ナカセンナリ
選択銘柄ギンレイ つぶほまれ

(7)普通そば

必須銘柄
選択銘柄長野S8号

○必須銘柄とは 長野県で登録され証明の行なえる銘柄。
○選択銘柄とは JA佐久浅間で選択して証明を行なえる銘柄。

特別栽培米  新ガイドラインによる表示

米穀の詳細と生産者情報

米の話
生産技術にすぐれた
高品質の「種籾」
JA佐久浅間では種籾産地として選ばれるよう、年2回の講習会で品種特性や栽培管理方法を生産者に周知。生産技術の優れた質の高い種籾生産につとめています。主たる産地は立科町で農薬の適正使用や施肥基準の遵守など水田管理を徹底し、年4回の異系・病害株の抜き取りで優良種子を生産しています。