JA佐久浅間

農業の情報

アグリネット/SakuAsama-Netについて

アグリネットとは

現在、農業・農村情勢は、農産物の総自由化・流通環境の変化の中で、担い手の減少、高齢化・過疎化が進み、農山村は集落機能の保持が困難なほどの厳しい時代を迎えています。
こうした状況の中で、食糧生産基地としての真価を発揮していくためには、消費者や流通関係者のニーズを的確に把握し、より低コストで品質の良い安全な農産物を安定的に供給する体制を整備するとともに、混住化が進展する農村の中で豊かな地域社会を形成していくことが重要です。
これを実現していくためには、氾濫している情報の中から農業・農村に適した鮮度のよい情報を得ることが必要です。
この農業・農村に適した情報を提供する情報支援システムが「アグリネット」です。
アグリネットは、JA長野県で開始したJANISインターネット接続サービスを利用し構築されます。受発信基地として県段階に県域センターを、16JA構想に基づく16ヶ所に地域センターを配置し、県域センターでは地域センター・気象情報センター・農業総合試験場との情報の送受信を行い、地域センターでは、その地域の情報受発信の基地として、農家・地域住民との情報の受発信を主に行います。

アグリネット/SakuAsama-Netについて

SakuAsama-Netは、JA佐久浅間組合員の農業情報ネットワークです。組合員と地域住民、そして農産物消費地の市民のみなさんに、JAと地域の農業・生活情報を発信します。JA長野県農業情報ネットワーク(アグリネット)のサービスを一部利用しています。

会員申し込みはこちら