Skip to content

実りの秋を楽しみながら健康な体づくり

健康な体づくりができる食材、食べ方を教えて下さい。

何でもおいしく感じてしまう季節になりつい食べ過ぎてしまいます。体づくりができる食材、食べ方を教えてください。

(50代 女性)

食欲の秋といわれるように、四季の中でもおいしい食べ物が増える季節です。ついつい食べ過ぎて体重の増加が気になる方もいらっしゃるでしょう。今回は、おいしく食べながら健康な体づくりができるお薦めの栄養素を二つお伝えします。


■ タンパク質
 肉・魚・卵・乳製品・大豆製品などに含まれるタンパク質は、筋肉、皮膚、体の細胞などの材料になる重要な栄養素です。芋・栗・新米などがおいしい季節ですが、タンパク質が不足すると食欲が増進する恐れがあります。タンパク質をしっかり取ると、満腹ホルモン(コレシストキニン)が、食欲抑制ホルモン(レプチン)の分泌を高めるためです。タンパク質の1日の推奨量は、「日本人の食事摂取基準」(厚生労働省・2020年版)によると、18歳以上で男性は65g、女性は50g。毎食手のひら分くらいの量を食べると良いでしょう。旬のサンマをかば焼きにすると新米と一緒においしく食べられます。忙しい朝は、ヨーグルト・ゆで卵を食べると良いでしょう。
■ ビタミンB6
 カツオ・マグロ・サンマ・玄米・ニンニクなどに含まれるビタミンB6は、タンパク質の代謝に関わる栄養素です。食べたものを代謝できると、体重が増えにくいので秋の味覚をおいしく楽しく食べられます。神経や皮膚を正常に保つ働きもあるため、美しい肌になりたい人は意識して取ると良いでしょう。料理が苦手な方は、魚の缶詰を利用すると手軽に取れます。ニンニクを炒め物に活用したり、カツオにのせて食べるのもお薦めです。


 食べないダイエットは、体調不良を招きます。食事を抜くと栄養不足になり、基礎代謝が低下して太りやすくなるため、3食しっかり食べるようにしましょう。



栄養士・ダイエットコーチ
吉田 理江(よしだ りえ)

その他の健康情報

食べ物で秋バテ対策

バテ気味、倦怠感を改善する食べ物について教えて下さい。

夏が過ぎても中々疲れがとれずバテ気味です。改善できる食材をや栄養素を教えて下さい(50代 男性)

残暑の時期の胃腸トラブル対策で美しく

胃腸のトラブル対策について教えて下さい。

暑い日が続いており、疲れが中々とれません。疲労回復ができる食品や食事の方法を教えて下さい。(40代 女性)

夏の胃腸トラブル対策で美しく

胃腸のトラブル対策について教えて下さい。

夏になると下痢や胃もたれなど体調を崩すことがあります。何が原因なのか。また食事で気をつけることがあったら教えて下さい。  (40代 男性)

食べ物で春の体調不良対策

春先の体調不良の対策について教えて下さい。

暖かくなると頭痛やだるくなるなど体調不良なことがあります。食事の面で改善できることがあったら教えて下さい。  (30代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ