Skip to content

りんご病

りんご病とは、どんな病気なのでしょうか?

4歳になる子供がいます。 りんご病は幼少期に多くかかると聞きましたが、どんな病気なのでしょうか。

正式名は伝染性紅斑
りんご病は、正式には伝染性紅斑といいます。この病気にかかると頬が赤くなり、りんごのように見えるため、りんご病という名前で有名です。病気の原因は、パルボB19というウイルスです。飛沫感染し、感染してから10~20日位で体に発疹が出てきます。その前に軽い風邪のような症状が出る人もいます。発疹は例えれば、頬が叩かれた時のように赤くなり、腕や脚にレース状の発疹が出て、少しかゆがる人もいます。ほとんどの人はそれ以上の症状はなく、発疹も1~2週間位で消え、特別な治療は必要ありません。成人では関節炎の合併があり、女性に多いといわれています。その時も痛み止めと安静で多くは1ヶ月以内に治ります。


成人の40~60%がすでに経験
この病気は主に子供が多くかかり、かかった人の70%は5~15歳といわれています。春先から初夏にかけて保育園や小学校での流行が時に見られます。それ以外の時期でも、この病気にかかる人はいます。成人は40~60%の人がすでにかかっているといわれています。予防接種は今のところありません。また発疹が出たときには伝染力はなく、他の人に移すこともありませんので、関節炎等が無ければ登園や登校は可能です。


妊娠中の女性は注意
この病気の合併症で一番問題になるのは、妊娠中の女性がかかると、お腹の赤ちゃんに強い貧血が起こり、流産や胎児死亡の可能性があることです。その頻度は約5%といわれています。今までりんご病にかかったことのない妊娠中の女性は、りんご病が流行しているときには、人混みを避け、帰宅時には手洗いやうがいなどをした方がよいでしょう。


佐久総合病院 小児科 牛久 英雄先生

null

その他の健康情報

麻疹(はしか)
麻疹にかかった覚えがないのですが、大丈夫でしょうか?

最近、ニュースなどで報じられている麻疹の大流行ですが、幼い頃麻疹にかかっていないので心配です。今回の大流行の原因は何でしょうか。麻疹の症状と合わせて、感染を防ぐ具体的な方法などを教えてください。

ソバアレルギー
ソバアレルギーの子供がいます。アレルギーはどうして起こるのでしょうか?

子供(12歳男子)が、ソバを食べた約20分後にじんましん、咳、くしゃみ、ゼイゼイなどの呼吸困難の症状が出ました。幸い小児科を受診し、治療を受けて症状は治まりましたが、突然アレルギーが起こるのでしょうか?また、検査はどのように行うのか教えてください。

自律神経失調症
友人に「自律神経失調症」ではないかと言われましたが、どんな症状なのですか?

最近、頭痛やめまいなど体調不良が続いています。友人に「自律神経失調症では」と言われました。「自律神経失調症」とはどのような症状なのでしょうか。

声変わり
声変わりはいつ、何が原因で起きるのですか?

声変わりは、いつごろどのようなことが原因で起きるのでしょうか。 また、男女の性別に関係無く起きるのかも教えてください。

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ