Skip to content

妊娠時の花粉症対策

妊娠時でも今までと同じ花粉対策で大丈夫ですか?

毎年春になると花粉症(スギ花粉)による目のかゆみや鼻水がひどく、飲み薬を服用していました。現在、妊娠3カ月ですが以前と同じように薬を飲めるか心配です。妊娠時に適した治療法があれば教えてください。(20代・主婦)

花粉症とは

花粉症とは、スギやブタクサ、ヒノキなどの花粉が体内に入ることで、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどを起こす病気です。妊娠時にはホルモンの関係で症状が悪化することがあるので、妊娠していない時よりもしっかりと予防することが大切です。


治療法とそれぞれの特徴

花粉症の治療には、原因の除去・回避、薬物療法、免疫療法、手術療法があります。まず行うべきは、原因となる花粉を避けることです。具体的には、花粉情報を利用して花粉の飛来する時期には外出を避ける、外出の際には花粉除去用のマスクや眼鏡などを使用する、帰宅時には着衣を払う、着替え、うがい、洗顔、入浴などを行うことがあげられます。
薬物療法には内服薬や点鼻液、点眼液がありますが、妊娠時には基本的に点鼻液、点眼液で対処することがよいとされています。どうしても症状が強く日常生活に支障が出るような時は、昔から使われている抗ヒスタミン薬を使用することもありますが、妊娠2~4カ月目は赤ちゃんの身体がつくられる時期なので、内服薬の使用はすすめられません。
免疫療法とは、原因となる花粉を低濃度から体内に注射し、慣らしていく方法です。唯一、花粉症が治る方法ともいわれますが、効果が安定するまで2~3年かかります。また、副作用が出現することもあり、妊娠時に始めることはすすめられません。手術療法は、レーザーや超音波メスで鼻の粘膜や神経を切る方法ですが、これも妊娠時にはすすめられません。


妊娠時の花粉症治療

妊娠時の治療は、まず花粉を避けることが大切となります。外出の際にはマスクや眼鏡をつけ、帰宅時にはうがい、着替えをするなど家に花粉を持ち込まないように注意してください。症状が出てしまったらマスク、蒸しタオル、加湿器、入浴といった薬物以外の方法を試してみてください。それでも症状がひどい場合は、主治医と相談しながら点鼻液、点眼液を使用していく方法をおすすめします。


佐久総合病院 後藤 晴美先生

null

その他の健康情報

食べ物で秋バテ対策

バテ気味、倦怠感を改善する食べ物について教えて下さい。

夏が過ぎても中々疲れがとれずバテ気味です。改善できる食材をや栄養素を教えて下さい(50代 男性)

残暑の時期の胃腸トラブル対策で美しく

胃腸のトラブル対策について教えて下さい。

暑い日が続いており、疲れが中々とれません。疲労回復ができる食品や食事の方法を教えて下さい。(40代 女性)

夏の胃腸トラブル対策で美しく

胃腸のトラブル対策について教えて下さい。

夏になると下痢や胃もたれなど体調を崩すことがあります。何が原因なのか。また食事で気をつけることがあったら教えて下さい。  (40代 男性)

食べ物で春の体調不良対策

春先の体調不良の対策について教えて下さい。

暖かくなると頭痛やだるくなるなど体調不良なことがあります。食事の面で改善できることがあったら教えて下さい。  (30代 女性)

佐久浅間地域に住む人なら誰でもなれる!

JAの組合員とは?

JAの組合員ってどうやったらなれるの?
メリットや仕組みとは?

詳細はこちら
農業デビュー応援します

新規就農相談会

毎月開催している新規就農相談会へ
ぜひお越しください。

新規就農のご相談はこちら
CONTACT US

お問い合わせ

JA佐久浅間へのご意見・ご質問はこちらから

お問い合わせフォーム

FAX 0267-67-0690

トップ